【体験談】昔やめた電動歯ブラシ、今の性能って本当にすごいの?

口臭・デンタルケア

はじめに

みなさんは電動歯ブラシを使ったことありますか?

僕は昔、一度実践していたのですが、正直長続きしませんでした。

はてさて、なんのブームに乗っかったのか、30年ほど前に我が家に着任した電動歯ブラシ。

今でこそ「磨き残しが減るらしい」「手磨きより効率的」という評価が聞こえてくるものの、当時はなんとなく良さそう?というくらいのモチベーションで我が家に導入されました。

使い始めたものの効果を実感できず、導入を決めた親も一緒に使っていたのですが、いつの間にかやめていて、僕も自然とフェードアウト。結局、元の手磨きに戻りました。

記憶が曖昧ですが、充電が面倒だったのか、消耗品が高かったのか、あるいは最初から終わりが決まっていたのか…

ただ今になって思うのは――あれって性能がイマイチだったからなのかもしれない、ということ。

昔やめてしまった理由

僕が電動歯ブラシをやめた理由を振り返ってみると…

  • 効果を実感できなかった
  • 音や振動が強くて「これで合ってるの?」と不安だった
  • 替えブラシが高いと感じた
  • 導入した親がやめてしまって、続けるという選択肢もなくなった

こうして考えてみると、使い続けられなかったのは「性能」だけじゃなく、「自分の使い方や環境」も影響していた気がします。

今の疑問

じゃあ、今の電動歯ブラシはどうなんでしょう?

最新モデルはすごい!とよく聞きますが、具体的にどんな進化をしているのかはよく知りません。

僕が気になっているのは、例えばこんなことです。

  • 今の電動歯ブラシって何がすごいの?
  • 効果をどうやって実感できるの?
  • 続けるモチベーションってどうやって保つ?
  • 替えブラシのコスパは?
  • 本当に「手磨きよりも清掃力が高い」と言えるのか?
  • 口臭や歯周病の予防にはどれくらい効くの?

まとめ

僕が昔やめてしまった電動歯ブラシ。でも、最新のものなら「別物」になっている可能性もありますよね。

今回の記事は、あえて疑問だけを整理しました。

👉 次回は「最新の電動歯ブラシって何がすごいの?」というテーマで、特徴や口コミを調べてみようと思います。

褒められる旦那は、電動歯ブラシの真実を見極めています(たぶん)。

タイトルとURLをコピーしました